合格者の声
-
佐藤真貴子さん/認定No.027786 OL
唎酒師として一番のやりがいは、「日本酒を扱うプロ」として見られるようになることです。 普通ならばただの20代の女性スタッフ、それが「唎酒師」の肩書きで、「日本酒のプロ」としての認識...
ページを見る髙橋広興/認定No.029494 居酒屋
以前は日本酒に対して先入観があり、決してよいイメージではありませんでした。しかし、サービススタッフとして勤めることが決まった際に、日本酒を勉強するようオーナーから言われ、唎酒師の資...
ページを見る -
山﨑蔵人さん /認定No.027809 洋食
日本酒は60〜70種あり、1週間に10本、季節の新しいものを入れて、すべて試飲します。お客様のためだけでなく、提供する自分たちにとっても、記しておくことが必要だと思っています。味を...
ページを見る小林浩子さん /認定No.042278 和食店
最初は日本酒の知識はほとんどなく、にいがた酒の陣に行った時、蔵元の方たちが大変熱心に語っている姿を見て、日本酒というひとくくりのイメージではなく、1本1本が主役であり、 私はそれを...
ページを見る -
小林允恵さん/認定番号No.028080 ホテル・和食
もともとワインの勉強を進める過程で、他の酒類にも興味がわくようになりました。日本酒はなじみ深いけれど最低限のことしか知らずにいて、ゲストから教えてもらうこともしばしば。日本料理のお...
ページを見る浅沼芳征さん /認定No.042542 酒販店
当初は、いわゆる町の御用聞きの酒屋でしたが、海外研修旅行で父がワインに目覚めて力を入れるようになり、それならばと母は日本酒を担当、1994年に唎酒師の資格を取得しています。 唎酒師...
ページを見る